2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
法人の誰かや、保育園の誰かと話していて、度々感じることがある。 ♪私とあなたの間には、暗くて深い川があると。とある時差がある。と。 「○○保育園の立ち上げからやった」と言う人がいると、「歴3年目からだな」と計算する。 「最初、こうだったよ」という…
数学博士の木村健次郎氏、その人が出るTV番組を見て、ハツとした。 何に心動かされたかというと、数学の天才であることではない。 彼が自身の才能を生かして、会社をつくったことだ。 そして、研究者という人材たちを高い給料で雇用していることだ。 「彼ら…
最終的には、自分である。 他の人に、は?と思っても。 自分以外の人間に、え?と思っても。 とにかく。 最終的には、自分が責任をとる。 最後は、自分が責を追う。 つまりは、自分がすべての、やるべきことをやる。 哀しくとも、むなしくとも、ガッカリして…
ちょっと、もう、捌けるかなあ~、やること多すぎだし、なんか玉突きで状況変わるし、私も手が足りないし、夫も超多忙になってるし、‥‥。 なんて思っていた、最もメインの分野、大変動が、どうやら収束しそうだ。 捌ける程度の、段階に入った。 まとめる段階…
静かな日曜日の朝。 噴火のごとき変動を、この日までに鎮める、と目指した日付の、一つ目は昨日だった。 そしたら本当に、その日までに、あることが落ち着いた。鎮まった(笑) 次の目指す日付は、5月29日、私にとっての、ある記念日だ。 それまでに、また噴…
昨日、保育園の事務の統括をしている職員と、ある事務手続きについて、話した。 「5年前採択の川崎の園と、3年前採択の糸満の園は、規模とケースが同じだから、助成金制度は同じはずなのに、微妙に違う」と。 彼は優秀で謙虚。とにかく常に、きちんと調べ…
毎日、何かを書き直している、文章を打ち直している。 毎日、動いている。夕方には、疲労困憊している(笑) 毎日、変更がある、何かの更新がある。 変動中のため。 予想と結果が一致しない。午前と午後で方針が変わる。昨日と今日で、戦略を切り換える。 たと…
これより先は、自分ひとり。 哀しいことだが、こんな気分になった。何故そう思ったか、分からない。 だが。 これからは、一人だ。 これから先は、孤独だ。 これからの道は、自分だけだ。 誰も伴走する者は、いない。 不可思議なことに、そう思った。これはど…
ある分野が、まったく動かず、何の成果もなく、前に進まない。 で、社長としては、我慢のしどきかなぁ、苦しいなぁ、悩むなあぁ、と思ったりする。 だが、代表として、ど真ん中に抱いている法人は、噴火なみ、地殻変動なみの、変化をしようとしている。 山は…
私の恩師の師匠、そのまた恩師が、言ったとする言葉がある。 人間が成長するのを、山に例えた論議で 「本当の山は、急激な大変動でで、出来る」と言いきった。 その前段に、(ちりも積もれば山となると言うが、チリが積もっても出来るのは、せいぜい丘ていど…
いま、不安だろう。 私ではなく、私が観察しているある人のことだ。 今の延長線ではないことにチャレンジすることになる。 新しいモノを手に入れる挑戦は、恐い、躊躇する、だろう。 出来たら、これまでの成功を、繰り返せば良い、このまま行ければよい、と…
映画、陰陽師0を、見た。悪くななかった。 ただ。 どうしても、野村萬斎の安倍晴明と比べてしまう。 野村萬斎の安倍晴明は、安倍晴明だった。 野村萬斎の陰陽師は、陰陽師だった。 主人公性。映画や物語りの主人公という意味を越えて。陰陽師、あれは、あの…
昔、通訳で中国の名河川を下る船に乗り込んだとき。 意外にも、川の流れが速く、清流であることに、驚いた。 その時、中国側の通訳で友人のLが、私と同じインスパイアをしたらしく、中国語の格言を言った。 「樹木は移せば枯れることもあるが、人は移せば生…
7年前の起業以前と起業後は、生活動線も生活時間割りも、明らかに違う。 それまでの仕事は、通訳もアドバイザーも何も、発注を受けて、それをやる仕事だ。 1日~半年の仕事をして、出来が良ければ、また呼ばれる。お願いされる。 結果がダメだったり、成果…