服部智恵子の大学設立日記

どうやって大学をつくるか。ゼロからスタート大学設立同時進行日記

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ある教育者会議に参加した。心揺さぶられた。

那覇から東京への飛行機が遅れ、そのあとの交通機関が次々とずれ、玉突きで日程が次々と遅れた。 一日の最後にあった教育者の集いに、どうしても間に合わせるために、いまの私からすれば高額になる、タクシー移動をした。 そして、思った。この高いタクシー…

国だって会社だって個人だって、上手な縮小・ダウンサイジングが必要な時がある

成長する・大きくなる・伸びる、というのは、大変なことだ。 それは常に“変わっていく”ということだから、それはそれは痛みが伴う。成長痛がある。歪みもでる。追い付かないこともある。 反対が起こる。批判が出る。非難が来る。それでも成長するから、許さ…

「『役割りの限界を知る』ことが大事』by放送大学

子ども専門病院や児童福祉施設や学校における、心理士や心理カウンセラー等の「心理職」について、少しさわりを勉強している。 保育所や幼稚園において、今後、心理専門職が必用になる、と考えるからだ。 こんな時に便利なのは、放送大学である。というわけ…

「私だったら100兎も200兎も追う。できる。」

私の人生の師匠が、言った言葉だ。 恩師は、女子大学生の集まりで、様々な質問に答えていた。 一人が、勉学と社会的な活動の両立に悩んでいた。そして将来の職業のための資格獲得の準備も始めなければならない。 「二兎を追うものは一兎をも得ず、と言います…

若い経営者先輩と話したら学ぶことばかり

年下だが、経営者としては先輩である方と羽田空港で会って、話をした。 こちらは那覇に帰るお昼、彼は東南アジアから深夜早朝帰国のお昼だ。「空港ハイタッチだね」と笑った。 実は5年前だったか、起業するときにも、彼からいろいろ話しを聞いた。 その時の…

「利益は1つのオピニオンに過ぎないがキャッシュは事実である」

財務会計と管理会計がある。 起業したときに自分ながらに、こんな会計が欲しい、と、おぼろげに感じていた。 会計の本を探したら、本屋さんの棚のほとんどが“財務会計”だった。読んでも、これは違う。私が知りたい、私が学びたい会計ではない。と思った。 私…

数をこなせば勝算がでてくる。「量の蓄積は質の転換をもたらす」

物事を進めるのに、最初から「勝算」があって始める、ということは少ない。 自分が慣れた道や分野ならば、たぶん、その勘がはたらくだろう。勝算はある、と感じながら進むだろう。 しかし私のように、好奇心のおもむくまま次々と、初の分野や、見知らぬ世界…

保育界は使命が変わった。価値観のアップデートをする段階にきた業界の筆頭だ。

どの世界・業界・分野でも、価値観をアップデートする段階や時代に、ちょうど来た、ということがある。 保育界は、いま、その時だ。 社会や世界が変化していること、保育園や保育士や保育界に、求められことや、果たしてほしいこと、役割りへの要望が、もう…

私論。人財には、動脈人材と静脈人材のがいる。

私論です。 身体には、重要な血液を回す血管で、動脈と静脈がある。 それに例えて。人材・人財には、動脈タイプと静脈タイプがいる。 そして社会や会社には、この動脈・静脈の2つのタイプの人財・人材が必要だ。 産業でも、動脈産業と静脈産業がある。例え…

あなたの黒歴史は、あなたの魅力とパワーと成長の源泉。

人は誰しも、消ゴムで消したい過去とか、無かったことにしたい事とか、あるだろう。 人は誰しも、思い出したくない記憶とか、人には言いたくない出来事とか、あるだろう。 人には誰しも、書き換えたい記録とか、書き変えてしまった思い出とか、あるだろうに…

起業家は、健全な野望と健全な下心を持つ

もしも、あなたが、自分の夢を語って、誰かから笑われたとしても、がっかりすることはない。 ダメなのは、人の夢をバカにする方で、あなたではない。 もしもあなたの、起業するときの大言壮語を、誰も相手にしなくても、ガックリすることはない。 実行すれば…

「これは代表マターで」…代表とは私のことだ

今週、立て続けに二件、「代表マターでお願いします」「これは代表マターですね」ということがあった。 代表とは、もちろん私のことだ。つまり、私が担当する、私が対処するということだ。 「担当がないのが社長・経営者」という言葉があるくらいだ。 それな…

「起業して1年、3年、5年で、人が入れ替わらない会社は成長していない」

起業で、よく聞く話だが。 友人などと一緒に起業して、ある段階になったら「あなたにはついていけない」とその友人が辞めていく。創業メンバーが中心者以外、ほぼいなくなる。 またよく読む体験だが。 起業して、1年~3年の間に、メンバーがガンガンやめる…

「何とかなる」から「必ず何とかする」への転換

1週間半の出張から帰ってきて、休みの朝から夫と、グダグダとお喋りしていた。 すると。「そうそう。これ君のことだよ」と夫が、留守中に私のために切り抜いた、新聞記事を出してきた。 黒部ダム竣工60年に思う「大事業を成就する人間力とは」と題する社説だ…

事業を俯瞰する時間、余白をつくろう

当たり前だが。 リーダーになったら。自分自身の才覚や能力が、チーム組織の趨勢を決める。 会社は、社長の器以上にはならない。 そして、トップは一番忙しい。暇そうにみえても。 いくつか、後回しの案件がある。いくつか手をつけないでいるものがある。私…