2022-01-01から1年間の記事一覧
「どうして、あの人を園長にしないのですか」「とても良い副園長なのに、なぜ昇進させないの」 よく聞かれる。 私からすれば、はっきりしている。リーダーの仕事は、副とはどう違うか。 それは、決断ができるか、だ。 判断は、いや判断材料を持ってくるのは…
人間とか、組織とか。会社とか、技術とか。ある分野とか、ある世界とか。 ほっておいても、変わるもの。すごく努力して、進歩するもの。そして、いきなり変革するものがある。 移ろうものと、進歩することと、そして、非連続ともいえる飛躍的変化。 変化と進…
年末年始である。一年間の振り返りと、新しい年への決意を固める時期である。 一年を反省してチェックし、次の一年の目標を立て、計画し、構想をねるときである。 生きている間、人間である自分には、毎年、自分でエポックメーキングするチャンスが、与えら…
昨日、我が保育園グループの一つ、川崎の19名規模の小さな保育園に、国会議員二人、川崎市の市議会議員二人、幸区支部長が、来てくれた。(記録に間違いがなければよいのだが(笑)) で、園長先生と保育士二人が、“全国の保育園を代表して”、保育園と保育士の置…
この数年、私は4つの保育園を運営している。19名規模のが2つ。50名規模、80人規模だ。 そして自身が園長も務めたり、代表として園長を任命したりもしている。 19名規模の保育園は“ゲマインシャフト”であると認識して、それにふさわしい園長を考え、指名し…
毎日、次々起こる問題。毎回、次々と気がつく課題。 以前の私は、問題や課題がおきたり見つかったりしたら、まず指摘した。分析をした。 問題や課題を明らかにすることが、頭の良い人がやることだと勘違いしていたから。 そして、自分が一番頭が良いと、勘違…
旬の人の言葉は、何を言っても、深く感じるし、鋭く聞こえる。 実際に勝っているのだから、ど真ん中なんだろう。サッカー監督の言葉を、自分に引っ張って、考えこんだ。 「理想と現実を常に持ちながら」 「(負ければ評価は)手のひら返しは普通のこと」 スポ…
「あした死ぬかもよ」を読んだ(聞いた)。 この本は全力で「明日死ぬかもしれないと思って、とにかく悔いなく生きろ」を説いたものだ。 私は単純だ。読んだ本、聞いた本に、そうか!と思ったら、すぐ影響される。直ぐに取り込んでしまう。すぐ行動に移す。 昨…
「現代日本の様々な矛盾を抱え込む保育現場」 内閣府所管・企業主導型保育園の、施設長等研修をいま受けている。そしたら、こんな言葉が出てきたのだ。 激しく同意する。 様々な矛盾を抱え込んでいる、保育園は、そういう立場、そういう場所だ。 その様々な…
よちよち経営者が、自身の体験の中から、得た知恵の結果を、勝手に書く。 資本主義社会で、そして現代の多くの会社・法人で、「大切なもの3つは、人、お金、情報」である。 的確なコミュニケーションも、情報が重要。正しい判断も決断も、情報が大事。説明…
那覇市認可外で、死亡事件がおきたり。 保育園へ登園忘れで「保育園の責任は大きい」と大臣に言われたり。 そして今度は、静岡県裾野市の保育士による園児虐待事件。 今晩は、仙台市の保育園での事案が、テレビニュースでやっている。 もう、全国の保育園は…
予防線を張るのが、理事長の仕事 問題が起こる直前に、予知したり、予防したり、出来るかとうか。 問題が起こったとき、対応が早いか、効果があるか。徹底するのが、代表の仕事。 保護者のことを、どれだけ理解しているかどうか、深いレベルで。保護者が、こ…
仕事が多すぎて、業務量と雑務が多すぎて、休む時間がなくて。最近よく、秘書がほしいなあ~と思う。 かつて、初期の頃、まったく法人も、組織も、保育園もない頃、素晴らしい秘書・相棒がいた。女性で日本人だけど、私はワトソンと呼んでいた。 あの人が凄…
スマホで、マンガを読んでいたら、デジタルコミックを読んでたら。 いま引っ掛かる言葉が、目に入る。コミックの宣伝。 嘘でしょう。何で、こんなこと言ってる?言っていいの?。デジタルのコミックだから?AIなの? とにかく。 スマホでコミック読んでいた…
保育環境という言葉がある。そこには、物理的な環境と、保育者という人間的環境がある。 もちろん、園が安全で安心で心地よいことは、重要な環境だ。その上で、実はさらに、最も大きな影響をもつのは、保育者の保育力や人間力だ。 だから我が園には「保育者…
中国や世界は広いから、もしかして、こんな言い方が有るかもしれない。 しかし、リサーチしたり、とことんググったりする時間もないので、勝手に自分でつくる。 いいですか。と一度は言ってみたかったので、言ってみる(笑)。 いいですか。河川の水は、曲げた…
かつて教えてもらった。「変わろうと思った、その瞬間に変わっている」 かつて実感した。「変わると決めた、その瞬間に変わっている」 明日を、結果を出す日と決めて、変わると決めて、転換する時となると決心して、今晩になった。 決めたときには、もう変わ…
11月22日は、世間的には「いい夫婦の日」となっている。 そして私は、個人的に「マーガレット忌」とする。 11月22日は、中学時代に知り合い、我が人生の闘いの戦友でもあった、私の親友の命日だ。 彼女は、私が創ろうとしている大学のファウンダーズでもある…
施設長(園長)のための研修を、ビデオで受けている。 そのなかで「人材育成」がテーマの部分の4つの講義を、もう何回見ていることだろう。 保育園においては。園児を育てるのは保育者。その保育者を育てるのが“人材育成”である。 法人からすれば、職員を成長…
人を見抜くとか、人を見透かすすとか、またはその人の将来さえ予測できるとか。そんなことがある。 さて、人を見抜く人は。 たとえば。頭が良いから見抜く。経験が豊富だから見抜く。もともと、そんな才能・能力があるから見抜く。時には、子どもだからつま…
ニュースを見て、ビックリした。某元政治家、某元総理の発言。 は?え? 何ですと!? はあ?! 唖然とした。もうこの人の発言に関しては、今更だが。いくらなんでも。 まて。そして。どうしてNHKは、この元何とかさんの発言を、このように報道するのか。 わ…
いま、保育者との二者面談を、行っている。 そして毎回、、園長で代表である私は、頭を垂れることが、起こる。 感謝で、ご免なさいで、すみませんで、有り難うで、思わず頭をさげるのである。 今日も、ある1人の保育士から、3つのことを学び、2つのことで…
私は本日、上京しているが。 明日、副代表の夫が、紹介と繋ぎをする三者会談に、同行できない。他の用事がある。残念だ。 三者とは、乳幼児大型玩具や用品の会社・ジャクエツの社長と、子ども学トップの学者と、我がOGU総合研究所の所長で副代表である夫の、…
とある理由で、5ヶ月ほど前から、一つの園の園長職に舞い戻っている。 私は、法人の設立者で、4つの保育園の設置者=創立者だ。代表理事だから、理事長だ。 内側の人間は皆「代表」と呼ぶ。外の方は「理事長」と呼ぶ。 まだ、園が一つだった時に三ヶ月だけ園…
出口治明氏の本を読んでいると、「人を育てるのは人、本、旅である」というテーマが出てくる。 賛成だ。 ダイヤモンドはダイヤモンドで磨く。人を磨くのは人だ。 また、1000の情報を集め、100の知識を持ち、10の知恵を持つ、というのが私のモットーだ。 情報…
おーちび。オーチビ。かけっこなら一番最後を走るもの、のことだ。 沖縄の方言か、一部の地方の言い方なのか、私の夫は知らない。君がいつも使う言葉だから、それで知った、と言う。 さて私は、おーちび経営者だ。 経営者レースなら、間違いなく、一番後ろに…
経営者本を読んでいると、必ず、忠告がある。「ちゃんと休みなさい」「上手に休みをとれ」「工夫して、必ず、どこかで休みなさい」 始めのころは、ピンとこなかった。 今は分かる。だって、休みがないのだ。休めないのだ。休日も、夜も朝も、何かしら仕事や…
会社が成って、落ち着いてから、経営者と呼べるものになったら‥‥。 確実に、着実に。きちんと計算して。粘り強く。会社を危険な状態に落とすこなく。当たり前のことをちゃんとやること。守りぬくこと。それが、経営者だ。 しかし、これから業を起こす人、ア…
子どもが幼い頃、どう育ったかで、その子の将来が変わり、そして未来はその子たちがつくる。 そして現在、多くの子どもたちは、保育園で育つ。 保育園は、日本の未来を左右する。日本の将来に大きく影響する。 その保育園で最大の環境とは、保育者である。 …
大きな声では言えないが。(書けば大きな声だろうがっ、の突っ込みは受ける)ただいま、最後の攻防戦の真っ最中である。相手は、お役所。その、受託機関。受託機関も、完全にお役所と同じである。似てくる。そっくり。私からすれば、お役所。もう、該当する保…