さて、まだやく分からないが。
株式会社の社長と、一般社団法人の代表。
同じく経営者だが、ちょっとマインドを変えなければならないかも、と最近思い始めてきた。
何か、違うのだ。
まず最初の、僅かな違和感は、呼び名に込められた、相手の姿勢。
金融機関等で話し合いをしていると、相手側から「理事長、~~」と話しかけられる時がある。
または「社長、~」と呼びかけられる。もちろん、株式会社を起こしてからは、社長と話しかけられることも多い。
同じ銀行員さんが、途中から呼び方が、変わるときもある。
この時、僅かだが、相手が、理事長という呼び名を使うか、社長という呼び名の方がしっくりくるのか、相手本人にとって違うらしいとは分かる。
そして、呼び名が変われば、相手側の意識が違う、ということは、感じとれる。
だか、何で異なるのかは、何が誓うのかは、私はまだ分からない。
ちなみに、私は、法人内では、皆から「代表」と呼ばれている。
同じく、テレビに出ていた著名な、保育会の社会起業のレジェンドも「皆から代表と呼ばれている」旨を言っていた。
一般社団法人のトップ、経営者は、代表という呼び名の方が、合うのか。
とにかく、法人組織の、同じくトップなのに、その組織の構成員や、取引相手にとっては、何か違うらしい。