服部智恵子の大学設立日記

どうやって大学をつくるか。ゼロからスタート大学設立同時進行日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

形だけを真似する組織になってはいけない

今日、『Think clearly シンク・クリアリー』を読んでいたら、ハッとする一文に出会った。形だけを模倣するのはやめようの章。「わざとらしい態度やくだらないおしゃべりで昇進が決まるような企業もまた遠ざけよう」そう、これこれ。私が作りたい組織風土を…

本当に「運だけでここまで来た」ことに感謝

つくづく思う。本当に私は、運が良かっただけだ。ある人がいってくれたように、「運だけでここまできた」「運が良かっただけだ」「助ける人がいたから」だ。これまで。自分は相当に努力した、とこれまで思っていた。それを運が良かっただけで片付けないでく…

よく考えたら有難いこと「賢者は喜ぶ」と言うし。

沖縄のみらいっこ保育園は、一年目は。開園の遅れから始まり、このための資金繰りと混乱と困難があった。内部的には、園長が半年で四人変わり、保育士さんの半分入れ替えがあり、そのための混乱と困難があった。どこの保育園も初年度はそんなものですよ、と…

「指揮官は孤独」ある自衛隊幹部友人の言葉

10年ほどまえに、陸上自衛隊の幹部学校の夏合宿に参加した。幹部学校は、民間の大学院修士にあたるらしい。夏合宿は、外部公開参加の戦略立案トレーニングだ。ワークショップ型。宿泊食事は、自衛隊の中。そのときに友人になった隊員から、時たまLINEが来る…

見逃せない「関ジャム」。愉しい。

何もない、だけど、本と芸能はあったらしい家庭で育った私。ある時期は、食うに困ることはあったが、それでも、書籍と歌舞音曲は常にあった。…どういう家庭だ。そういうわけで、一生、書籍と歌舞音曲芸能は、当たり前にあるべき暮らしをすることになった。……

思い通りにしたいんじゃない思った通りの教育機関にしたいんだ

なぜ、自分が、この保育園の一角に、園児がすぐに見れる角度に、小さな机を置くのか。……小さいを強調してみた。なぜ、設立者だけでいいのに理事長として登園し、かつ名刺に統括園長という名まで、書くのか。……名刺管理できてないけど。なぜ、いわゆる社団法…

経営者の孤独、リーダーの孤独、先端の孤独

なぜか悲哀を感じる、今日この頃である。寂しいというか、哀しいというか。自分で、この悲哀や煩悩は何だと考えてみたり。コーチと話したり。女性の先輩メンターに指導を受けたり。そんなことをしている。ある人は言う。経営者とそうでないものの間には、見…

現状維持は後退するだけ

現状維持とは、後退していくことだ。なぜそう言えるか。時は動いている。時が止まるということはない。季節や時は、常に変化してずっと同じということはない。人の細胞は毎日変化している。7年で全てが入れ替わるという説もあるくらいだ。 人口動態は、毎日…

今の私は「悲観の世界にいる楽観の星」らしい

いろいろ悩む。難しい状況にある。周りの全ては私が悪いと言い、私だけが違うと感じている。数でいえば、負けている。周りが正しいことになる。周りの全てがついていけないと言い、私だけが変わろうよと言う。数でいえば、不利。多勢に無勢。周りの全てがこ…

ダブルバインドな

コロナと夏休みということで、国や行政や、大臣や知事が、いろんな発表をしている。だけどね。 かなり、ダブルバインドな発表やスピーチや記者会見だ。何々していい、但し…。 何々を否定するものでない、しかしながら…。どうすればいいんだ!?帰省していい…

仕事での“あざとい”を許せるか

最近「あざとくって何が悪い」って、開き直っているのが、流行っているが。悪いよ。(笑) 私はイヤだ。仕事上での、という注意書が付くが。仕事の上であざといとは、たとえば。「部長を怒らないでください。私が悪いんです」……あざとい。思わず、そうかあなた…

「量の蓄積は質の転換をもたらす」

量の蓄積は質の転換をもたらす。マルクスが言ったとされる言葉である。私は何十年も、これをモットーしてきた。語学の習得。何かを学ぶとき。仕事で。何か調べるとき。何かを極めるとき。突破するとき。とにかく徹底して数をこなす。量をあげる。回数を増や…

ボン・ボヤージュ 良き航海を

ボンボヤージュ。フランス語で「良き航海を」「良い旅を」と言う意味だ。普通の、旅に出るものへの挨拶だと思っていた。だから、これまで軽く楽しく、よく使っていた。しかし、今日読んだ本で、かなり覚悟のある、深い背景のある言葉だと知った。船長同士、…

取りようによって。書き方によって。

記録。 只今、あることが有って、法人の就業規則と給与規定を改定する作業をしている 。改定といっても、ほぼすべて、説明の加筆や、念押しの説明文追加、あまりにも常識だとして入れてなかった文言の加筆追加だ。内容の訂正はない。もちろん最初に作成した…

不確か、不安、不運な状態に耐えることは力

ある若い人から質問のようなものがあった。それに応える意味で、以下に書く。オリンピックの延期だの中止だの。高校生の夏の大会の中止だの代替大会の開始だの。当事者は、大変だろう。目標が無くなっただの、マラソンのゴール直前で決勝点を延ばされたのと…

創立とは白紙に絵を描くようなもの

保育園だろうが、学校だろうが、大学だろうが。研究所だろうが、美術館だろうが、財団法人だろうが、出版社だろうが。何かの組織だろうが。創立というのは、白紙に自由に絵を描くようなものだ。それが創立、創設というものだ。白紙は、素晴らしいチャンスで…

「教育への投資は最強の武器」

聞いて、涙が出てきた。「教育への投資は最強の武器」国連事務総長のネルソン・マンデラを偲んでの言葉。教育への投資は最大の武器。これは証明が難しい、信じるしかない、“真実”だ。これを信じきれて、そうして実行できる個人、実現できる団体、具現できる…

私は大富豪。時差がある大富豪。

昨日、私を含めた3人で、交流かつ将来を考えるための、会食をもった。その時、この3年一緒に仕事をしている人が、「最近の服部さんの口癖ですよ。『私は大富豪なのよ。時差があるけどね』。って、どうですか~」と、もう片方に笑いながら紹介していた。そう…

マスクの下で笑ってみる

マスクをするようになって、変わったことファンデーションと口紅とチークをしなくなった。つまり、お化粧をしなくなった。朝、洗顔の後は、化粧水・クリーム何とか4つのオールインワンクリームを塗る。終わり。とある種類のマスクは、頬や耳が痒くなるとか痛…

現実逃避して何が悪い。必要不可欠なものだ。

最近、あることで討論になった。私の考えはこうだ。現実逃避をして、何が悪い。現実逃避で、マンガを読む。本を読む。 映画を見る。いいじゃないか。夢を見る。寝てしまう。夢想に逃げ込む。悪いことじゃない。旅をする。散歩する。電車に揺られる。素晴らし…

本は究極のオンデマンド再生型講義

コロナ禍の大学などでオンデマンド授業について、よく言われていることがある。それは、繰り返し見ることができて、良いと。でも、もとからある放送大学の授業だって、そうだ。録画をして、分からないところは何度も再生して理解する。そして、忘れた頃にま…

縁なのか。人との関係は。

今日、ある人と話をした。不思議だ。 特に何か、特別な人というわけではない。特に何か、話題が進展したわけでもない。特に何か、事態がおもしろく変化したわけでもない。 しかし今日お喋りをして、さよならをし、街を歩いているときに、しみじみと「面白い…

全力で進むとは必ずしも目に見えて速いことではない

“能狂言”で。 ただ真っ直ぐに立って動作が止まっているようなときがある。とってもゆっくり動く、ゆっくり歩くときがある。だが、ものすごい汗をかいている。「あれは、全力で停まっているのだ。全力でゆっくり動いているのだ。全力で、早まる動作を抑えてい…

軽くですんだことに報恩感謝

この一週間に。無くしものを一つした。ワイングラスを割ってしまった。皿を落として割れてしまった。今日は。書類を書いていて、保育士さんの名前を思い出せないこと1回。会議の予定が頭から抜けてしまうこと1回。もちろん原因は、疲労と睡眠不足である。け…

「馬上天下を取るも、馬上天下を治むべからす」

武力で天下をとっても、武力で天下を治めてはならない。という意味だ。現代に読み替えてみる。たとえば。知恵とスピードと掛け算で起業を成功しても、同じそれで経営をしてはならない。才能で事を成しても、才能だけで事を為してはならない。独断と独裁で勝…

直感は、百の経験と百の反省から

まあ、百という数字は喩えです。沢山という意味でして。そのうえで、自戒をこめて、「直感」というものを考えてみる。直感ってバカにできない。女の勘もバカにできない。でも、この感と勘、漢字が違う。つまりは、実は異なるものだ…、と思う。直感とは、多く…

保育園はゲマインシャフトか、ゲゼルシャフトか。

『保育士の社会人教育』というテーマで書いていたら、とある疑問にぶちあたった。筆が止まった。保育園は、ゲマインシャフトか、それともゲゼルシャフトか。という疑問だ。ゲマインシャフトとは、家族や村落などのように感情的な結びつきを基盤とした集団の…

記録・新園を設置する申請を提出

記録として書く。 冷和2年度の、内閣府企業主導型保育事業へ、新しい保育園を設置する申請を提出した。大小2つの保育園。締め切り期日は冷和2年6月30日午後5時半。全て、電子申請。つまり、一つの園につき必要な200~300(数え方による)の書類と証憑と押…

戦闘の終焉。の日。

いつ、戦闘開始の狼煙があがったのかは、不確かだ。だが、きょう確かに、闘いの終わりの鐘がなるのは、確かだ。ゴールに駆け込むまでは、まったく安心の出来ない状態である。気がついたら、一気にスピードアップ、事態急変、また好転、そして急転直下、緊急…

「いまだ見ぬものを求め、隠されているものを探す」

昔聞いて、心に残って、私の願望抑制をこっぱみじんにする言葉。「あなたは、いまだ見ぬものを強烈に求め、隠されているものを探しあてようとする人間。」一人の小学校教師が、あの眼差しとともにくれた。そのときは、読んでいる本のことを話していると思っ…